活動内容


合同研修会

会員以外どなたでも参加可能です。
年間3回開催(6月、9月、2月)。
基本的な内容をテーマにした、オンライン研修です。


資器材等の点検(使用前・使用後)
指令評価、状況評価、
観察、コミュニケーションスキル
搬出 (ストレッチャー、 布担架等)
緊急走行


全救シンポジウム

会員以外どなたでも参加可能です。
年間1回開催予定です。
9:00~17:00に多様なテーマを扱うシンポジウムです。

第1回(令和6年11月10日(日)開催)
・豪州と米国に学ぶEMSの現状
・EMS World EXPO
・救急救命士の歴史と展望
  ~若人からの提言~
・時代を築き上げたレジェンドたちの教訓
・救急救命士と他職種の連携について
・救急救命士のキャリア
  ~実体験に学ぶ未来へのステップ~
・全救NETの未来と自主勉強会の役割
  ~次世代に求められる展望~


全救サロン

会員限定のオンライン意見交換会です。
毎月1回(9日又は前後日の20:30~)約1時間半の開催。

身近な話題(ネタ)について、本音や悩みを含めたリラックスした意見交換会です。
地域・世代・職域の違う会員と気軽に交流ができます。


全救チャット

会員専用のLINEオープンチャットです。
毎日(6:00~23:00)開催中。

救急に関するNewsなどから、情報提供・意見交換を行っています。
所属する各団体の自主勉強会情報や、全救NETのイベント情報も紹介します。